インフルエンザウイルス rnaポリメラーゼ

今月3日,世界保健機関(WHO)は,新型インフルエンザの“世界的大流行(パンデミック)”について,事実上の最盛期(ピーク)は過ぎたとの見方を示しました。しかし,今後もパンデミックは続くと予想されることから,最高レベルのフェーズ6を警戒水準として維持しており,7月半ばまでに改めて感染状況を検証するとしています。, インフルエンザは,インフルエンザウイルスが原因で起こる感染症です。インフルエンザウイルスにはA・B・Cの3つの型がありますが,いずれも1本鎖のRNAを遺伝情報としてもちます。, 宿主内でその遺伝情報を発現させる,つまり増殖する際に,ウイルスは宿主がもつ“タンパク質合成のシステム”を利用します。彼らは,自らがもつしくみだけでは増殖できないのです。そのため,ウイルスは“生物”ではないとする考えもあります。, ヒト免疫不全ウイルス(HIV)などのレトロウイルスは,RNAを鋳型としてDNAを合成する酵素(逆転写酵素,またはRNA依存性DNAポリメラーゼといいます)をもちます。この酵素によって,宿主内で,自らの遺伝情報の“コピー”であるDNAを合成した後,宿主の転写・翻訳のシステムを利用して,自らを構成するタンパク質などの増殖の材料をつくらせます。, しかし,インフルエンザウイルスは逆転写酵素をもっていません。その代わりに,RNAを鋳型にして“RNA”を合成する酵素(RNA依存性RNAポリメラーゼといいます)をもっています。この酵素によって伝令RNAがつくられ(転写),宿主の翻訳のシステムを使って材料が合成されるのです。(ウイルスの中には,ゲノムRNAがそのまま伝令RNAとして働くタイプもいますが,インフルエンザウイルスはそのタイプではありません。), また,同じ酵素によってゲノムRNAが複製され,インフルエンザウイルスの増殖の材料として使われます。, インフルエンザウイルスがもつRNA依存性RNAポリメラーゼについては,その構造などの研究が進められており,インフルエンザの特効薬開発に期待がもたれています。. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); インフルエンザウイルスは、ヒトに感染してインフルエンザを引き起こすウイルスである。, A型インフルエンザウイルスの遺伝子は8つの分節に分かれている。それぞれの遺伝子の名前は、コードしているタンパク質から以下のようになっている。, M、NSの2つの分節からは選択的スプライシングによりそれぞれM1とM2、NS1とNS2の2種類のタンパク質が合成される。, M、NS以外の6つの分節からは1種類のタンパク質をコードしている。そのため、合計10種類のタンパク質が合成される。, ウイルス粒子が構築される際、NS1以外の9種類のタンパク質は粒子内に取り込まれるが、NS1は取り込まれない。このため非構造タンパクと呼ばれた。, それぞれの分節において、翻訳領域の両端にはパッケージング配列と呼ばれる独特の遺伝子配列がある。この配列は、ウイルス粒子が合成されるとき、それぞれのウイルス粒子に8つの分節がそれぞれ1つずつ正しく分配されるために必要である。, A型との違いとして、NA、M分節の違いが挙げられる。A型ではNA分節が1種類のタンパクをコードしているのに対し、B型ではNA、NBという2種類の翻訳開始点が異なる遺伝子がコードされている。, また、A型ではM分節は選択的スプライシングによりM1、M2を合成するのに対し、B型ではM1、BM2という翻訳開始点が異なる2つの遺伝子がM分節にコードされている。, BM2タンパク質はA型のM2とは異なり可溶性であり、エンベロープには発現しない。A型のM2の役割はNBが担っている。, NBはM2阻害薬であるアマンタジンの阻害を受けないため、B型にはアマンタジンは無効である。, C型はA型とB型が共通して持つHA、NAといったスパイクがなく、代わりにHE(ヘマグルチニンエステラーゼ)というHAとNA両方の役割を持つ1種類のスパイクタンパクを持つ。, また、M分節の発現機構がA型、B型とは異なる。選択的スプライシングによりM1とP42という2種類のタンパク質を合成した後、P42が宿主の酵素によりM1’とCM2に切断される。, このCM2タンパク質がA型のM2と同じようにプロトンチャネルとして働くと考えられている。, この吸着に関わるのがスパイクタンパク質である。これはエンベロープ上の釘のような表面タンパク質である。, A型、B型ではHA、NAがそれにあたり、C型ではHEがそれにあたる。HAはウイルスを構成するタンパク質の割合が最も高い40%である。HAの破壊や変質によりその感染力は失う。, ウイルスは自身が増殖できる細胞にのみ吸着する。HAはシアル酸に吸着するが、間違った細胞に吸着した場合、NAがその吸着を断ち切ることで再び遊離する。, 宿主細胞の表面には糖タンパクがあり、その末端のシアル酸がウイルスのレセプターとなる。, このシアル酸の隣にはガラクトースがあり、ヒトではそれらの結合様式がα2-6、トリではα2-3になる場合が多い。, このように、ヒトとトリでは細胞表面の構造が違うため、鳥インフルエンザが直接ヒトの細胞に吸着する可能性は低い。, HAにより細胞表面に吸着したウイルスはエンドサイトーシスにより細胞内へ取り込まれる。, ウイルス粒子は小胞に包まれた形で細胞質に取り込まれ、エンドソームと膜融合を起こし、エンドソーム内に取り込まれる, 続いてウイルス粒子の中身RNAタンパク質複合体(RNP)が細胞質に放出される脱殻という段階になる。, 脱殻の過程で関わるタンパク質の1つはM2タンパク質である。M2はプロトンチャネルであり、エンドソーム内の酸性pHで活性化し、水素イオンをウイルス粒子内へ流入させる。, HAの融合ペプチドが露出し、ウイルス膜とエンドソーム膜の融合が起きる。そしてRNAタンパク質複合体(RNP)が細胞質に放出される。, 細胞質に放出されたウイルス遺伝子にはNP・PA・PB1・PB2が結合してRNP(リボ核タンパク質)の状態にある。, PB2の働きにより宿主細胞のmRNAからプライマーとなるキャップ構造とpoly A構造を切り取り、ウイルスmRNAを作る。, これによりウイルスのタンパクが大量に合成される。また、ウイルス遺伝子は、マイナス鎖からプラス鎖へ、そしてマイナス鎖へと複製されている。, NP、ポリメラーゼ(PA、PB1、PB2)は初期合成され、核内に移行しRNPとなり、再びmRNAと遺伝子の合成を始める。, またHA、NA、M2は後に合成され、糖鎖の修飾を受けながらゴルジ体、分泌小胞を経て細胞膜に発現する。, 合成されたウイルスタンパク質とウイルスゲノムRNAは細胞表面に移動し、新たなウイルス粒子を形成する。, したがってNAがシアル酸残基の部分を切断することで新たに作られたウイルス粒子が遊離する。, ウイルス自体の増殖を抑えるのではなく、増殖したウイルスが細胞外へ出るのを阻害する。, 感染を広げないというもので、感染が広がった後では効果が無い。そのため、発症後早期(約48時間以内)に用いる。, M2タンパク質(ウイルスの細胞への侵入・脱殻に関わるプロトンチャネル)の作用を特異的に阻害する。, 耐性ウイルスの発生によりインフルエンザ治療薬としては選択肢に加えることができない状況にある。, RNAポリメラーゼ阻害薬のファビピラビル(商品名:アビガン)は、A型、B型共に有効である。, インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼを特異的に阻害し、ウイルスの複製を阻止する。, 高病原性トリインフルエンザウイルスH5N1型を含む広範囲なインフルエンザウイルスに有効であり、ノロウイルスなどの他のRNAウイルスに対する有効性も示唆されている。, ただし適応対象は新型または再興型インフルエンザ感染症であり、他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分の場合に限る。, これは、むやみに使用されて耐性を持つウイルスが出現するようなことがあってはならないからである。厚生労働大臣から要請を受けて製造・供給が行われる。, 体内に入れることで抗体を作らせ、症状の重症化を防ぐ。個人差、流行株とワクチン株の抗原性の違いなどにより、感染抑制効果は100%であるとは言えない。, 感染防御レベルの免疫を獲得できる割合は70%弱であり、2度接種した場合は90%程度まで上昇する。感染防御レベルの免疫を得られなかった者の中で発症しても重症化しないという割合は80%程度とされる, 予防薬としての処方は日本では健康保険の適用外であり、原則的な利用条件が定められている。, 患者の粘液や飛沫が目や鼻、口から入ることで感染するため、手で目や口を触らないこと、マスクの着用といったように物理的に侵入させない。, インフルエンザウイルスはエンベロープを持ちアルコールや界面活性剤により不活化されるため、石鹸による手洗いやアルコール消毒を行う。, インフルエンザウイルスは湿度50%以上に加湿された環境では急速に死滅する。そのため、部屋の湿度を50%以上に保つ。, ウイルスは口やのどの粘膜に付着してから細胞内に侵入するまで20分程度しかかからないことやのどの奥で増殖するといった理由から、うがいはほとんど効果がないとされる。. インフルエンザウイルスrnaポリメラーゼの構造解析による創薬研究 複製されたvrnaと、宿主細胞の翻訳系によってウイル スタンパク質mrnaから翻訳されたウイルスタンパク 質がそれぞれ組み合わさり、新しいウイルスが宿主細胞 から遊離する。 自然界に存在するすべてのウイルスは、遺伝子構造の違いに基づいて、dnaウイルスとrnaウイルスという二つの種類に大別される。今回は、dnaウイルスとrnaウイルスの遺伝子構造や性質の違いと、それぞれに属するウイルスの代表的な種類について図解していく形でまとめていく。 しかし,インフルエンザウイルスは逆転写酵素をもっていません。その代わりに,rnaを鋳型にして“rna”を合成する酵素(rna依存性rnaポリメラーゼといいます)をもっています。 rnaポリメラーゼ • インフルエンザウイルスはrnaウイルスであり、粒子内に rna依存性rnaポリメラーゼ … ることで、rnaの結合を阻害し、ポリメラー ゼ活性を抑制できると予想した。 標的蛋白質. インフルエンザウイルス (influenzavirus, flu virus) はヒト(人間)に感染して、感染症であるインフルエンザを引き起こすウイルス。. 2.rnaポリメラーゼについて rnaポリメラーゼはpa, pb1およびpb2と呼ばれる3 つのサブユニットの複合体であり, rna複製, 転写活性の 杉山佳奈子, 尾林栄治, 吉田尚史, 朴 三用 272 日本結晶学会誌第52巻第6 号(2010) 図1 インフルエンザウイルスの模式図と感染様式. スポンサーリンク pa pb1 pb2 (-)rna . pa pb1 pb2 (-)rna . ることで、rnaの結合を阻害し、ポリメラー ゼ活性を抑制できると予想した。 標的蛋白質. rnaポリメラーゼ • インフルエンザウイルスはrnaウイルスであり、粒子内に rna依存性rnaポリメラーゼ … インフルエンザウイルスのrnaポリメラーゼを特異的に阻害し、ウイルスの複製を阻止する。 高病原性トリインフルエンザウイルスH5N1型を含む広範囲なインフルエンザウイルスに有効であり、ノロウイルスなどの他のRNAウイルスに対する有効性も示唆されている。 RNA依存性RNAポリメラーゼ (英語:RNA-dependent RNA polymerase,RdRp・RDR)、 またはRNA複製酵素 とはRNAを鋳型にRNAを複製を合成する酵素である。RNAを鋳型とする点で、DNAを鋳型としてRNAの転写を行う典型的なRNAポリメラーゼ(DNA依存性RNAポリメラーゼ)と対照的である。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 薬に関わる全ての人に!『薬がみえる』が良書すぎて悔しい。薬理学の勉強におすすめ!もっと早くに買うべきだった。【レビュー】, 処方箋を写メって薬局に送るだけで薬が受け取れる「EPARKくすりの窓口」が便利!オンラインのネット受付で待ち時間が短縮できます。. インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼの 機能マップ (1)vRNP構成因子 ウイルスRNA ポリメラーゼは3 つのサブユニット,PB1, PB2,PA から成る.RNA 合成の触媒サブユニットであるPB1 のN 末端領域にPA のC 末端領域が3-7),またPB1 のC 末 端領域にPB2 のN 末端領域が結合してい … インフルエンザウイルスは、8本に分かれた遺伝子rnaから合成された10または11のタンパク質により構成されるとても小さな粒子です 1) 。 自身では増殖できず、宿主(動物)の細胞に感染し、その細胞を多数の子孫ウイルスをつくる工場にしてしまいます。 (1) インフルエンザウイルスのRNA ポリメラーゼPB2-PB1 サブユニット間結合の構造解析 PB2 のN 末端領域(1-37)とPB1 のC 末端領域(678-757)とが結合した複合体を調製し、その 結晶化に成功しました。

エヴァ :破 冒頭, エヴァ初号機 正体, 紅茶 スペル, 菊池桃子 旦那, Twitter 自動更新 アプリ Android, 仮面ライダー セイヴァー キャスト, エヴァンゲリオン クリスタル, 下野紘 キャラランキング, スマホ インターネット パソコン, 接近戦 対義語, 炭治郎 人間に戻る, 麿赤児 若い頃, 柳英里紗 ローリング, 会得 使い方, 新自由主義 教育問題, Feedback 動詞, 花江夏樹 結婚 子供, のんき 長所, 森七菜 父親, 楽 て J ン, Twitter 鍵 過去のツイート, 下野紘 たっくん, ヨハネ 聖書, 東急ハンズ 名古屋, 仮面ライダー大図鑑デラックス 内容, 欅 漢字 覚え方, カラオケバトル Shin, 周縁 対義語, マイクラ 木 骨粉, 鬼滅の刃 小学生, 遺留捜査スペシャル 2018 ネタバレ, トトロ どんぐり シーン,

コメントを残す