複合 対義語

複合語 複合語 ふくごうご とは、二つ以上の単語が合わさってできた単語をいう。. 2.「合成語」 合成語には、「複合語」「畳語(じょうご)」「派生語」の3つがあります。 「朝日」は、「朝」と「日」に分解でき、それぞれが自立的(このような要素を「五基」という)です。, 派生語は、「それだけで意味を持つ語(自立している語)」と、「それだけでは意味をもたない語(自立していない語)」が結びついたものです。, 「お湯」は、「お」はそれだけでは意味を持たない語、「湯」はそれだけで意味を持つ語です。そのため、お湯は派生語です。, また、それだけは意味を持たない語の中には、自立的な成分に必ずつく要素があります。それを「接辞」といいます。, 例:「山々」「人々」「国々」「村々」「我々」「ほのぼの」「知らず知らず」「またまた」「はやばや」「たまたま」. 仏教用語。仏道修行に励まないこと。怠りなまけること。六大煩悩の一つあるいは二十随煩悩の一つとして数えられる。... 「コトバンク」は朝日新聞社の登録商標です。「コトバンク」のサイトの著作権は(株)朝日新聞社及び(株)VOYAGE MARKETINGに帰属します。 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例, 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報, …〈ホンバコ〉という語は,〈ホン〉と〈バコ〉という意味をもつ最小単位,すなわち形態素に分けられる。バコ/bako/はハコ/hako/と同じ意味であるが,複合語の後の要素として用いられている。このように形態素は現れる場所により異なる語形をとることがある。…, …たとえばblack bird(黒い鳥)は2語であるが,blackbird(ムクドリ)は1語であって複合である。ホン・バコ,クズ・カゴは複合語(合成語)である。何が複合語であるかは,どれを〈一単語〉とみるかにかかっている。…, …2個以上の単位の語が結びついて,構文上1個の単語と同様の働きをするものを,一般に熟語という。一連の表現ではあるが,文法上なお数個の単語の連続とみなされるもの(その連続の間には助詞の働きが認められる)は,慣用句,成句などとよび,その結合が1個の単語とみなされて全体としてある1品詞に属させられるときは複合語,成語などとよぶ。【林 大】。…. 2語の複合キーワードを メインキーワードにしたにも関わらず、 それでも関連キーワードの数が多い場合は、 3語をメインキーワードとすることも考えます。 複合キーワードがある限り、どんどん絞っていくと ライバルが少なくなり効果的です。 ©The Asahi Shimbun Company / VOYAGE MARKETING, Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. Copyright © 2017-2020 日本語教育能力検定試験まとめ All Rights Reserved. ① 接頭語 せっとうご … ほかの語の前について単語をつくる。 ② 接尾語 せつびご … 派生語 派生語 はせいご とは、単語に接頭語または接尾語がついてできた語をいう。. ①の「春風」は、「春」と「風」という単語が合わさってできた語です。②の「巣立つ」は「巣」と「立つ」が合わさった語であり、③の「青白い」も「青」と「白い」が合わさった語です。, このように、二つ以上の単語が合わさってできた語を複合語ふくごうごと呼びます。複合語は、文法上はそれで一つの単語です。, 複合語は、その品詞によって複合名詞・複合動詞・複合形容詞などに分類することができます。複合語の品詞は、後にくる語(形態素)の品詞によって定まります。, 複合名詞は、二つ以上の単語が合わさっている名詞です。複合名詞の成り立ちは、次のようにさまざまです。, これらの語は、ふつう「人々」「家々」「木々」と書き表しますが、「々」は同の字点と呼ばれる記号の一種です。, 「お茶」や「さし出す」は、それぞれ「茶」「出す」という単語の前に「お」「さし」という語がついた語です。また、「子ども」や「春めく」は、それぞれ「子」「春」という単語の後ろに「ども」「めく」という語がついた語です。, このように、それ自体は独立して単語にならずに、つねにほかの単語(語基)と合わさって語を形成する語を接辞せつじと呼びます。, 接辞のうち、「お」「さし」のように単語の前につくものを接頭語せっとうごと呼び、「ども」「めく」のように単語の後ろにつくものを接尾語せつびごと呼びます。, そして、「お茶」「子ども」のように単語(語基)に接辞がついてできた語を派生語はせいごと呼びます。派生語は、それで文法上一つの単語になります。, 単語どうしが合わさって別の単語になったものが複合語で、単語に単語でない語が結びついてできた語が派生語です。, 派生語をつくる接辞(接頭語・接尾語)はさまざまです。どのような接辞があるのかを品詞別に見ていきましょう。, それぞれ、「御米」「御飯」「御仏」「深雪」「真心」「素顔」と漢字で書きあらわすこともよくあります。, 「たち」「ども」は複数人をあらわす接尾語です。「こども(子供)」「ともだち(友達)」という語も、もともと複数人をあらわす語でしたが、今では一人を意味するときであってもこれらの語を用います。, 複数人である意をはっきりさせたいときは、「こどもたち」「こどもら」「ともだちたち」「ともだちども」などと表現するとよいでしょう。, 前半の接頭語は、漢字であらわすと、「取り調べる(取調べる)」「差し出す(差出す)」「打ち明ける(打明ける)」「引き締める(引締める)」となります。, 名詞や形容詞であった単語に、「がかる」「がる」などの接尾語がついて動詞になっています。, 「お気の毒さまだ」「ご苦労さまだ」は、接頭語と接尾語のどちらもついていることに注意しましょう。, 次の各語の中から、それぞれの構成要素となっている元の単語の品詞の組み合わせが他とちがうものを下から選んで答えなさい。, 各々の複合語がどのような単語(形態素)の組み合わせで成り立っているかをかんがえましょう。, 「古くさい」は、「古い」という形容詞の語幹と「くさい」という形容詞からなる複合形容詞です。, 「高低」は、「高い」という形容詞の語幹と「低い」という形容詞の語幹からなる複合名詞です。, 「弱弱しい」は、「弱い」という形容詞の語幹の重複に、「しい」という接尾語をつけ加えた単語です。このような語を畳語形容詞と呼びます。, 次の各語群の中には、文法上の性質がほかと異なる語が一つだけあります。その語を選んで番号で答えなさい。, 接尾語は、付属語(助動詞・助詞)とまぎらわしい語です。接尾語であるか付属語であるかによって単語の数がちがってくるので、それらの見分けは重要です。, (1) 「もっともらしい」の「らしい」、および「長ったらしい」の「たらしい」は、いずれも接尾語。「元気らしい」の「らしい」は助動詞です。, 単語の前に「どうやら」を補えるのが助動詞の「らしい」、「いかにも」を補えるのが接尾語の「らしい」です。, (2) 「あぶない」「しかたない」の「ない」は形容詞の接尾語、「おもしろくない」の「ない」は単独の形容詞です。, (3) 「血だらけ」の「だらけ」、「泥まみれ」の「まみれ」は、いずれも接尾語です。「嘘ばかり」の「ばかり」は助詞です。, (4) 「お元気だ」「ご苦労さまだ」の「お」「ご」は、いずれも接頭語。それらを取り去ると、「元気」「苦労」という単語(単純語)になります。, 「おだやかだ」の「お」は、これを取り去ると単語(単純語)になりませんから、接頭語ではありません。. また、当サイトで提供する用語解説の著作権は、(株)朝日新聞社及び(株)朝日新聞出版等の権利者に帰属します。 類義語・対義語・多義語に関するまとめと問題です。類義語・対義語の一覧、多義語の例、天気と天候など類義語で意味や使い方が異なるものについても解説。 1.「狭義の語構成」 狭義の語構成には、「単純語」と「合成語」があります。 1.「単純語」 単純語は、 単一の成分からできている語で、それよりも小さく分解できない もの です。. 単語のうち、意味・語形の上から二つ以上の単語の結合によってできたと認められる語。「朝日」「買い物」「花見」「祝い酒」「書き込む」の類。合成語。熟語。, 〘名〙 (compound word の訳語) 本来それぞれ独立の言語要素が、二つ以上結合して、新たに単純な一語としての意味・機能をもつようになったもの。「やまがわ(山川)」「ゆうやけ(夕焼)」「とおあさ(遠浅)」「はやおきどり(早起鳥)」「おちつきはらう(落着払)」など。なお、「ときどき(時々)」「やまやま(山々)」などのいわゆる畳語もこの一種であるが、複合要素の一方が接辞であるもの(派生語)、また、助辞であるものは、普通にはこれに含めない。複合語では、もとの語のアクセントが変化し、また、連濁・転音・連声. 試験前の追い込みにおすすめ?2万円の問題集『日本語教育能力検定試験実戦予想問題’14』とは, フォーカス・オン・ミーニング、フォーカス・オン・フォームズ、フォーカス・オン・フォームの違いは?, ナチュラルメソッドの教授法 -「サイコロジカルメソッド」と「ベルリッツ・メソッド」, 混淆(こんこう)=複数の語が混ざってしまうこと。「やぶる」と「さく」から「やぶく」ができたような変化を指す, 逆成=派生したように見える形からより基本的と思われる形を生み出してしまう現象。例:「もくろみ」から「もくろむ」を作る。. 合成語とも。単語のうち,二つ以上の要素に分析でき,しかもその要素が独立の用法をもつ単語であるもの。 接辞を使う派生語と区別する。 複合語は単に2語の連続ではなく,アクセントの移動や接合部の音変化など,形式的にも内容的にも標識がみられる。 例:「朝」「父」など. 複合の言い換えや別の言い方。・意義素類語全体を形成するために、組み合わす結び合せる ・ 組み合せる ・ 組合せる ・ 練り合せる ・ 調合 ・ 合成 ・ 雑ぜる ・ 組合わす ・ 組みあわす ・ 結び付ける ・ 結合 …

菊池桃子 再婚相手 経歴, スペイン風邪 第二波, 中村倫也 声 似てる, 繊細 類語, エヴァンゲリオン 映画 前売り券 セブン-イレブン, 進撃の巨人 コニー サシャ, ツイッター いいね メール通知, 中村倫也 殺陣, ウグイス 金, 恐怖人形 Dvd レンタル, アスカ覚醒 エヴァ, 枝の先のふくらんだ新芽が心をつつく 意味, カモノハシ 英語, 新世紀エヴァンゲリオン2 トウジ, 具体的には何ですか 英語, ヱヴァンゲリヲン新劇場版 Q オリジナル サウンドトラック, エクセル 重複 横に並べる, 具体的内容 英語, 白猫プロジェクト 編成 外し方, エヴァンゲリオン 見るべき, 凪 あす 展示, 人数の町 公開劇場, 中村倫也 かっこいい はじ こい, グローバル 対義語, 悪寒戦慄 男性, レミゼラブル あらすじ 日本, について聞く 英語, タミフル 副作用 大人,

コメントを残す